Shu Digital Works

Archive

アーカイブ

Top > Articles > プログラミング

カテゴリー: プログラミング

Next.js × Rails × React Hook Form × Zod で画像付きフォームを実装する

Next.js × Rails × React Hook Form × Zod で画像付きフォームを実装する

プログラミング

画像アップロード対応の商品登録フォームを実装。Zod のカスタムスキーマで型安全に。

Next.js × Rails で API通信を共通化するBFF(Proxy)構成を実装する

Next.js × Rails で API通信を共通化するBFF(Proxy)構成を実装する

プログラミング

Next.jsとRails間のAPI通信をBFFで共通化。JWTやCookie制御も含めた実装を詳しく解説。

Next.js × Rails × Auth.js でGoogle OAuth + JWTによる認証を実装する

Next.js × Rails × Auth.js でGoogle OAuth + JWTによる認証を実装する

プログラミング

Next.js × Rails 構成で Google OAuth 認証を Auth.js + JWT で実装。Rails側の検証まで対応。

2025年9月の学習の振り返り

2025年9月の学習の振り返り

プログラミング

9月は、ポートフォリをコーディングし、アプリの体裁が整ってきた。じっくり休みました。

2025年8月の学習の振り返り

2025年8月の学習の振り返り

プログラミング

ポートフォリオ制作を開始しました。設計などの上流工程を体験することができました。

2025年7月の学習の振り返り

2025年7月の学習の振り返り

プログラミング

7月はGoの学習をしました。
自分で認証周りを作ることができました。

2025年6月の学習の振り返り

2025年6月の学習の振り返り

プログラミング

デザインの基礎とUI/UXとGo言語を学習。自分のメンテナンスをしました。

2025年5月の学習の振り返り

2025年5月の学習の振り返り

プログラミング

5月はTerraformを学習し、インフラが完了。アジャイル開発のプロジェクトマネジメントを学習。

2025年4月の学習の振り返り

2025年4月の学習の振り返り

プログラミング

4月は、AWS、自動デプロイ、Terraformなどのスキルを学習。インフラの理解が深まる。

RailsのX CloneをAWS ECS / Fargate に手動デプロイする

RailsのX CloneをAWS ECS / Fargate に手動デプロイする

プログラミング

Rails製XクローンをAWSへ手動デプロイ。FargateやRDSを使った構成を丁寧に解説。

2025年3月の学習の振り返り

2025年3月の学習の振り返り

プログラミング

3月は主に、AWSの基礎を学びました。自分である程度AWSを操作できるようになりました。

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

プログラミング

失敗しても大丈夫!救済措置があります。草を生やしまくって、モチベアップしよう!

1 2